DORA麻雀の四人麻雀
無料オンライン麻雀DORA麻雀では四人麻雀と三人麻雀の2種類の対局があります。
日本で一般的にメジャーなのは四人麻雀の方ですね。
下記、DORA麻雀の四人麻雀のルールについてです。
四人麻雀の採用ルール
四人麻雀では「四風連打採用」が採用されています。一巡目に同じ風牌(東南西北)が4枚出れば流れます。一般的ですね。
ダブロンは採用されていません。振り込んだ家から巡に上がりが優先されます。
これら含め、採用(不採用)のルールは以下のとおりです。
- 四風連打採用 → 採用
- ダブロン → 不採用(頭ハネ採用)
- 流し満貫 → 不採用
- 九種九牌 → 不採用
- 人和 → 不採用
- フリテン → あり
- チョンボ → なし(ソフト動作的に和了れないのでチョンボはありえません)
四人麻雀のプレイ画面
基本ルールの所にも書きましたが、クイタンや後付けなどなんでもアリアリです。赤ドラ賞、焼き鳥、割れ目、一発賞などのご祝儀はありません。
ルールは完全に日本式なので違和感はないでしょう。また操作感覚的には従来の日本の麻雀ゲームとほぼ同様。ポンやリーチできるタイミングでは「どーするか?」を促されます。DORA麻雀では基本的に持ち時間が決まっていて、うかうかしてると勝手にツモ切りになるので要注意です。持ち時間は卓によって異なり、参加時に判るようになってます。
ゲームとして見ると正直少々地味です。またUI(ユーザインタフェース)が悪いと感じる部分もあり、改善して欲しい点は色々ありますね・・。
→基本ルールや採用役は「DORA麻雀の基本ルール・採用役」を参照ください。